パート先のお姉様、柿崎さん23

パート先のお姉様、柿崎さん23

広告

スカーフ×パール

こちらの柿崎さんのスカーフ×パール合わせ…。

実際は漫画のような合わせ方ではなかった気がするんですが、どんな合わせ方だったか忘れてしまいました💦なんかもっとゴージャスな合わせだったような…。

広告

以前外国の方がインスタでこの合わせ方をしているのを見て、私も真似させていただいたことが何度かあるので、この巻き方で柿崎さんを登場させてみました。

真似させていただいた時の、数年前の自撮りです。↓

スカーフがツイリー(棒状の細くて小さいサイズのもの)なので、パールが冠婚葬祭用だとちょっと重くなるのと、タンスの肥やしになっていた不揃いの小さめバロックパールを活用しようとした結果、こうなりました。ツイリーはすぐにズレてくるので、パールで抑えるのは結構オススメであります。

裏地がないウールコート

ちなみにこの自撮り写真のコート、長年着てはいたものの「失敗したな…」と思い続けていたコートです。ウールコートなので軽くて暖かいのですが、裏地がないんですよね。

ウールコートにあえて裏地をつけないのは、よくあることらしいんです。

理由は、シルエットや落ち感の雰囲気を出したいから、軽さと着心地のため、通気性や蒸れ防止のため、などなど…。もっと高級なコートになると、あえて裏地を作らずに裏の縫製まで楽しむ…みたいなこともあるらしいです。

しかし私はこのコートに裏地がないことで、静電気に長年悩まされ続けていました。静電気でとにかくコートが足に貼り付いてくるううう😢エレガードしてもあまり変わらない!というか毎回エレガードするのが面倒!!!イライライラ…

シルエットは好きなのに、裏地さえあれば…と思いイライラしながら5年ほど着ていました。しかし、今年のはじめにもう本当に嫌になって、ついに手放すことにしました。近くのリサイクルショップに持って行ったのです。

買取価格は…

結果、170円でした。えっ、こんなに安いの!?と驚愕したものの、スッキリしました。

安くはなかったけど有名ブランドのものではないし、5年以上着ていたし、これ以上持ち続けていてもイライラするだけだし、メルカリをやる体力はないので、びっくりしたけど170円…まあそうだよな…と思いました。

それに、170円の買取価格のものに自分はこんなに固執してイライラしていたのか…と気づくことができました。

次は絶対に裏地付きのコートを買おうと思います。あと絶対に軽いやつ。重すぎるコートでも失敗しているので…。コートはそこそこ大きい買い物だから失敗するとデカいですよね…。

~おわり~

2






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ