おとのせかい【3歳〜小学校入学前編】68 陽太くんママ混乱する

おとのせかい【3歳〜小学校入学前編】68 陽太くんママ混乱する

広告

あとがき

陽太くんママはレンくんに対して「おばちゃん」と自称していましたが、お若くてきれいな人で、とてもじゃないけど「おばちゃん」には見えないのでした。

でも、我が子以外の子に対して自称する時は「おばちゃん」になりがちですよね。

皆様は、我が子以外の子に対して、何と自称してますか?

私も陽太くんママと同様、「おばちゃん」です。

転校前、おとのクラスメイトには自ら「おばちゃん」を自称していましたし、彼らからも「おばちゃーん!」と言われており、それで何も疑問を持っていなかったのですが…

ある日、おとと同じクラスのS君が私に

「ねえねえ、おばちゃん!」と話しかけている場面を担任の先生が目撃し…

先生「S君!!おとくんのお母さんのこと、“おばちゃん”なんて言っちゃダメでしょ!!」

と言ったのです。

私(えっ…ダメなの…!?)と思い、

私「先生、私“おばちゃん”で全然いいんですけど…」と意見したところ

先生「いえ!!他のお母さんにも“おばちゃん”と言ってしまうと、色々と問題なので!」

そうなのか…?

そこから私は息子のクラスメイトに「おばちゃ…おとくんのお母さん」と呼ばれるようになったのですが、私は自称する時に何と言っていいのかわからず、転校するまでずっと「おばちゃん」を自称していました。

夫に相談したところ「いつも自称は“私”なんだから“私”でエエやん。」とのこと。まあ確かにそうなんだけども。

我が子であるおとに対しての自称は「ママは~」と言うのに、他の子に対して「私は~」と言うことに違和感があるんですよね。夫だっておとに対して自称「パパは~」って言ってるので、そこは気にならないのか?と不思議に思ったのでした。

1






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ