おとのせかい【3歳~小学校入学前編】72 レンくんのその後
- 2024.12.18
- おとのせかい(3歳~小学校入学前編)
- 発達障害, 知的障害, 自閉症, 自閉症スペクトラム
おとのせかい【3歳~小学校入学前編】72 レンくんのその後




広告




あとがき
夫はダイエットのためにパーソナルジムに通っておりました。引っ越しで退会したのですが、そこのトレーナーさんに筋トレと糖質制限を勧められ、毎回の食事を写真でラインで送り、食生活を管理されていました。
だがしかし。もんのすごいストレスでした。もちろん食事作ってる私が。
ハム一枚お皿に載せようものなら「ハムは脂質が高いのでやめてください!!」と即ラインが来て、夫から「ハムはダメだって~。」と注意されるのです。
そもそも、私もおとも別に痩せてはいないけど標準体重以下ですし、夫が太ったのは自分でお菓子をバクバク食べたことが原因だと私は思っています。
なので…
糖質制限の食事作りしんどい!監視されてるのももう嫌!!偏食児もいるし!!…というか、なんで夫がお菓子食べまくったツケを私が払わなきゃならないんだ!!という気持ちに。
そんな私の気持ちをよそに、糖質制限・食生活監視・筋トレで夫は痩せて、ジムのトレーナーさんと夫の間に信頼が生まれ…と思ったら転勤でジムをやめることに。
私は、夫も痩せたし、糖質制限と食生活監視生活から解放される!!と思っていたのですが、
夫はなんとジムの先生への信頼から、もう通ってないのに自主的に糖質制限をするようになりました。
なので監視はなくなったものの、いまだ食事作りがキツイです。
しかし、私は知っているんですよ。
夫がちょこちょこお菓子を食べていることを。
だからこれ、結局体重・体脂肪はプラマイゼロもしくは微プラスで、また高いお金払ってパーソナルジムに通うまで、ずっと続くんじゃないかって思ってます。
という怖い話でした。お菓子は怖い。以上です。
1同じカテゴリの記事
-
前の記事
おとのせかい【3歳~小学校入学前編】71 レンくんママ話し出す 2024.12.16
-
次の記事
おとのせかい【3歳~小学校入学前編】73 他害の原因(推測)と先生とママの対応 2024.12.21







